幻想万華鏡
- 遊笑 鉄線
- 2016年3月2日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年8月19日
何時でもリーダーとしての責任を背負っていて、気丈で、弱みを人に見せないヒル魔さんが、峨王さんに右手首を掴まれて釣り上げられた時に一瞬瞳の奥に恐怖を滲ませるというのが好きです。
釣り上げられたまま腕をへし折られるかどうかはその時の峨王さんの気分と運次第なので、ヒル魔さんもたまったもんじゃありません。因みに折られる確率は驚異の8割越え。腕を折られなかったとしても峨王さんに捕まった時点で別の部分が損傷します。
峨王さんは物理無効なので攻撃手段がないのも問題。どんなに交渉したところで「ヒル魔さんを鳴かすこと」より上がないので、唯一残された対抗手段は必然的に「反応しないこと」になる。結果、端から見たら素直に受け入れているようにしか見えないという皮肉。
でも昔、何時も声を我慢するヒル魔さんの絶叫が聞きたくて指を突っ込んだまま関節を逆側に曲げたら指を噛みちぎられた経験があるので、峨王さんはそれ以来口をこじ開けようとせず、純粋な“痛みのみ”で鳴かせようと今日も頑張ってます。
ヒル魔さんの歯はトラバサミ仕様なので、指なら余裕で切断します。その後今世紀最大の地獄を見たヒル魔さんは流石に声を枯らすぐらい鳴いたけれど、一応二人とも暫くしたら治ったので元気です。
横に突っ立っているであろう円子さんは一見常識がありそうな司令塔だけれど魔女…マフィアの血が入ってるから拷問に立ち会うのも、無残な死体を見るのも平気なので、ずーっとニコニコしながら見てます。
別にヒル魔さんに対して私怨があるわけではなく、峨王さんを眺めながら「今日もやんちゃで元気だなぁ」ぐらいの意識しか円子さんの中にありません。ヒル魔さんの腕をへし折る峨王さん=玩具をブンブン振り回し燥ぐ犬 程度の認識。
そんな円子さんはというと、骨折られたり爪剥がされたぐらいでは動揺しない痛みに強い人間です。そういう家柄ですからね、まさに英才教育の賜物。あと魔女の一族の血が入っているので、少しばかりの毒耐性と特防が備わっています。
円子さんもヒル魔さんも元人外だから魔力には強いけど、身体はただの人間なので物理には弱いです。というかそもそもQBというポジションの人たちは大体繊細の塊みたいなのばっかりだから物理弱そうだと思います。
私の中の司令塔は結構人外と化しているキャラが多く、最早ヒル魔さんと円子さんは人ではないし、雲水さんや高見さんもやや人外に見えてきたのでもうダメですね。
ただ、個人的なこだわりでキッドさんだけは人であってほしい。何故なら、QBは精神力が怪物レベルの人たちだらけなのにその中でも人間らしく、やや薄弱なキッドさんが私は愛おしいからです。
白秋戦で試合中にあんな潰し方をされて以来心に立派なトラウマが出来ているっぽいキッドさんが、実は自分と同ポジションの周りの選手が人外と知った時の反応が知りたい。普段は平気なふりをしているけど一歩近付くと三歩後退るというのがベスト。
ヒル魔さんは"元”人外で記憶がないし、円子さんは魔力ほぼ皆無だし、雲水さんは危害を加えないと発動しないし、高見さんは温厚だし、原尾くんはただのファラオの生まれ変わりだし、深く関わらなければ大丈夫です、多分。
司令塔キャラが元々凄く好きというのもありますけど、屈強なライン陣に守られてるというのが更に加速させるんでしょうね。色んなスポーツ漫画を読んできたけれど、あそこまで私の性癖を刺激するポジションは中々無いと思います。
あとQBは後ろからボールをぶん投げるんだからそれなりの筋力があるはずなのに、華奢な子が多いですね。頭はいいけど運動能力は並みというのが最高に可愛い。体育の授業風景とか見てみたいですね、特にマラソンかハードル走。
アメフトは何処となくチェスと似ている気がします。QBはキングで、それを取り巻く駒みたいな。そう考えるとヒル魔さんがアメフトに拘るのもお父さんの影響が少しは関係しているのかもしれませんね。
Comments